【 3月19日 南京都RS新人戦 】

南京都ラグビースクールさん主催の新5,6年生の新人戦に参加させていただきました。
良いグラウンドで試合をさせて頂きありがとうございました。
練習してきたプレーがうまくできたところもたくさんありましたが、もっと練習して笑って帰れる日をたくさん作りましょう。
開催していただきました南京都さん、対戦いただきました各スクールのみなさんありがとうございました。
また、1年間ともに素敵な思い出作りをよろしくお願いします。
本日は6年生も新5.6年生の応援とサポートに付き合ってくれました。
あとアウルで過ごせる日は少ないけど、たくさん後輩に伝えてください。
3月26日 卒部式

【 3月12日 6年生卒業記念親善試合】

本日は花園ラグビー場で6年生卒業記念親善試合に参加しました。
ラストの試合で子供達がメンバー、ポジションを考え、やりたい事をやる。
結果全勝でとびきりの笑顔を見る事ができました。
全員が花園第一グラウンドを踏み、またここにチームは違えど、何年か後に帰ってくる事を誓ってグラウンドを後にしました。
みんなお疲れ様。とっても楽しい思い出をつくらせてもらえました。
このような機会を頂きありがとうございました。
色々な方のご支援尽力で良い大会に参加できました。ありがとうございました。
試合で対戦いただいた各チームの皆様に感謝申し上げます。また中学に行っても切磋琢磨して頑張っていきましょう。

【 3月11日 伏見クラブ定例卒業前試合】

 本日は伏見クラブさんと卒業前の定例の試合をさせていただきました。
毎年伏見クラブさんと戦い、たくさんの経験値を積ませていただいております。
本日も伏見クラブさんを倒すべく、いろいろチームとして取り組んできました。
一進一退の中、最後のラストワンプレーでお互いの監督達が両チームを応援するといった、とてもいい状態で最後の笛がなりました。
毎年毎年ありがとうございます。
またこれからもよろしくお願い申し上げます。
中学でもいいライバルであり続けてください。
よろしくお願いします。
本日は、4月から大学に上がるOB達が応援しに、また体を貸してくれました。
大学で続ける子、また違う夢に向かう子と様々ですが、アウルはOBに支えられここまでやってきてます。
本当に感謝しかありません。
この場をお借りしてありがとうございます。
明日は花園ラグビー場で開催される、卒部試合に参加します。
この学年としては最後の試合になります。
みんなラグビーをめっちゃ楽しもうね。
いい思い出を作りましょう。

【 3月4日 ロゴスランドCUP~ラグビー交流大会〜】

本大会は、スポーツ(ラグビー)とアウトドアを通じて子どもの心を育むラグビーの交流大会です。
日頃練習に励み、週末なかなかお出かけができない子どもたちが、スポーツだけでなくアウトドアも存分に楽しむことで、子どもや大人、家族みんなが「笑顔」になる豊かな心を育む、日本一楽しいラグビーの交流大会です。ロゴスランドカップラグビー交流大会のアンバサダーとして湯浅泰正氏(京都成章高校ラグビー部総監督)をお迎えして、試合中の 「大人の罵声・怒声ゼロ!」を特別ルールに設け、コートの中の子供達の声だけで頑張りました。
今年のチームとして初めてカップを取ることができました。
たくさん練習して、痛いことやしんどい事もたくさんあるけど、頑張ってる事をみんな知ってます。このまま残り試合まだまだありますが、どの試合でもとびきりの笑顔を見せてください。
期待してます。おめでとう。
今回の大会を開催していただきました、(株)スポーツバックス様、練習をしていただきました京都成章高等学校ラグビー部様ありがとうございました。また、本日対戦いただきました、みなとラグビークラブさん、KIWI‘Sさんありがとうございました。
中学高校に上がってまた、対戦やチームメートになることもあると思いますが、よろしくお願いします。

【 2月26日 強化練習 】

1日寒い中みんな頑張りました。
本日は、保護者の方々炊き出しをしてもらい、練習を頑張った後にたくさんご飯を食べました。
保護者の皆様美味しい炊き出しありがとうございました。
それぞれのカテゴリーの試合で出来たことできなかったことたくさんありました。
でも、出来たこともたくさんあったし、新しい発見もありました。
4.5年は6年生に向けて。
6年生は後輩たちにかっこいい姿を見せ続けましょう。
練習でやったことを一つでも出せるように頑張りましょう。
本日もOBに来てもらいました。
試合が終わった後に来てくれてありがとう。
いつもOB達には協力してもらってます。

【 2月25日 ポケトル杯 】

先日のディランド山京杯の余韻が、まだ残る中、昨日に比べて寒い風が吹いていました。
4月から6年生になる子供達の新人戦として
ポケトル杯が開催されました。
試合後に泣いている子供達がたくさんみうけられました。昨年にはない涙、悔しさを見ることができました。
1年間、目標に向かってしっかり頑張りましょう。
本日は大会を開催運営していただきありがとうございました。環境を考えた運営も勉強になりました。
また、本日対戦して頂いたチームの皆さんに感謝いたします。
また、6年生支援ありがとう。

【 2月23日 ディランド山京杯 準優勝 】

本日は京都ラグビースクールの、卒部試合が行われました。
今まで京都のスクール集めての卒部試合が行われておりませんでしたが、次のカテゴリーに上がる準備と、これからの成長を期待して行われました。
今年の6年生は初めの試合から見ると、過去最高の伸び率でした。
決勝戦は見ている人たちみんなを魅了する試合展開でした。
ラグビーは痛いししんどいスポーツです。
たった20分の試合のために、しんどい練習をたくさんやってきました。
まだまだアウルとして3月も活動します、一つでも多くのことを学んで次のカテゴリーにいきましょう。

【 2/5 関ライオンズクラブ杯 】

本日関ライオンズクラブ杯に参加しました。
3回目の開催でしたが、過去2回はコロナ禍で開催を見送ったと聞いております。
優勝するために、子供達は体を張って頑張りました。
結果は3勝1分で、勝ち点で準優勝となりました。
大切なところで頑張れない、他人任せになる場面も多く、課題が見つかりました。
でも、やりたい事をやってゲームを進める事ができた場面もありました。
良いところは伸ばして、課題はクリアできるよう頑張りましょう。
本日は関ライオンズクラブ、関ラグビースクールの関係の方々を中心に大会を開催、運営していただきありがとうございました。
また、対戦していただきましたチームの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

【蹴り始め OBの活躍 初試合】

新年から更新しておりませんでした。
蹴り始めの日は花園決勝の日でした。
今年は、東福岡高校が見事優勝しました。
今大会でたくさんのOBが活躍し、成長した姿を見る事ができました。
みんな感動をありがとう。
優勝したOBの紹介映像がありますので見てください。2人とも優勝おめでとう。
またアウルに遊びに来てくださいね。
https://youtu.be/rCllMLV7LBE
本日は、毎年恒例の徳島ラグビースクールさんに、来京頂き雨の降る中朝から練習、昼から本年初試合をさせて頂きました。
遠くまで来ていただき、お互い満足行くまで試合をさせて頂きました。
いつも交流して頂きありがとうございました。
気をつけてお帰り下さい。
また、本日は月末のヒーローズ決勝大会に出るプログレさんにもお越し頂き試合をしました。
京都唯一の決勝大会に行かれるので、存分に暴れて来てください。
みんなナイスラグビー

【OBの活躍】

昨年は各スクールの方々や、関係者の皆様には大変お世話になりました。
本年も交流等よろしくお願いします。
高校ラグビーも盛り上がっております。
多くのOBが様々な学校で活躍しております。
残っているチームや、惜しくも敗退したチームもみんな熱い試合と感動を与えてくれました。
OBが親に試合後、感謝を伝えている映像を見た時は、胸が熱くなりました。
本日は準決勝です。
どのチームも連戦で厳しいですが、どちらのチームにもOBがいて、好ゲームが期待されます。
応援よろしくお願いします。
第2試合 14:30 K.O.
京都成章高校 vs 東福岡高校